声優による学校等文化交流訪問活動

本プロジェクトの目的
子どもたちに人気のあるアニメ・ゲーム等に出演している人気声優などを起用し、学校等で子どもたちと直接触れ合い、子どもたちに笑顔になってもらうと同時に将来の夢や希望を持たせる活動を行っています。
本プロジェクトの背景
当協会では、子どもたちへの読書推進活動を行っております。
現在多くの団体が読書推進活動を行っていますが、当協会の取り組みとして声優の皆さんが学校へ訪問し読み聞かせを通じて、本を読む大切さや自主的に読書を行うきっかけづくりを行っております。
子どもたちに読書を通じて夢や希望を持ち続ける大切さを伝え、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、想像力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていくうえで欠かすことの出来ない大切な活動として取り組んでおります。
そこで、子どもたちが好きなアニメやゲームなどに出演し、子どもたちが将来なりたい職業で高い人気を誇る声優の方々が学校を訪問し、子どもたちに少しでも楽しい時間を過ごしてもらおう、また文学の読み聞かせ会を行うことで新たに読書に関心を持たせ、文学作品を好きになるきっかけづくりを行うことを提案していきたいと考えています。
また、読み聞かせなどの特別授業を行うことによって子どもたちの豊かな人間性の育成、未来への展望を持つ人間としての成長を目指し、声優・俳優の方々と接することで将来声優やアナウンサーなどの業界を目指す子どもたちへの目標を提供します。
本プロジェクトの内容
本プロジェクトでは、主に以下の活動を行っています。
- 声優の方々を学校に訪問し、読書活動を行うきっかけづくりのためのキャリア教育の実施
- 声優による親子朗読会の開催
- 子どもたちが集まる場所での読み聞かせ会の開催 など
開催実績
(豊島区立千川中学校で、生徒の前で朗読を行う声優の山田美鈴さん)
2022年3月10日、東京都豊島区立富士見台小学校および豊島区立千川中学校において、日本で初めて若手声優の山田美鈴さんによるキャリア教育を開催しました。
授業は、声優によるキャリア教育などに取り組む一般社団法人「こえのつばさ」が主催。校内の本会場と各教室をオンラインでつなぎ、1年生から6年生までの全児童が参加しました。
最初に、講師を担当したアニメ声優の山田美鈴さんが児童文学作家・新美南吉の童話「飴だま」を朗読。変幻自在に声色を変える演技を披露した後、仕事内容や自分以外の誰かを演じることの楽しさ、発声の難しさなどについて語りました。
質疑応答では「発声練習はどのようにしていますか」「どのようにしたら、いろんな声が出ますか」など活発に質問が上がり、山田さんは「周りに迷惑かけないよう自宅で練習している」「キャラクターの性格などイメージしながら発声している」と一つ一つ丁寧に答えました。参加した児童からは「声優の仕事が、かっこいいと思った」など感想が寄せられました。酒井由江校長は、「職業について、子どもたちに興味を持ってもらえる貴重な機会となった」と語りました。
教育関連の業界紙「教育新聞」様にて、今回の声優によるキャリア教育の記事を掲載していただきました。
教育新聞(2022年3月31日)4面より
お知らせ
キャリア教育の様子をABEMATV様で紹介いただきました!下記よりご覧になることが出来ます。
全国初、声優が小学生の“キャリア教育”の講師に 山田美鈴さん「いろんな経験をしながら夢を追い求めてみて
(2022年4月19日配信)
過去の実績
2022年03月10日 豊島区立富士見台小学校 声優:山田美鈴さん
2022年03月10日 豊島区立千川中学校 声優:山田美鈴さん
2022年08月30日 都立つばさ総合高等学校 声優:小清水亜美さん
当協会へのご支援をお願いいたします。
当協会へのご寄付は寄付金控除等の税制上の優遇措置の対象となります。
税制優遇について(京都地域創造基金HP)